ということで行ってきました!
兵庫県神戸市北区!鎌倉峡!
1歳半ののり吉と一緒やし、今回は川遊びがメインやけど、実はたこやき家は結構インドア派。キャンプもBBQも未経験です!
でもせっかくやったらこれからは家族でBBQとかデイキャンとかしたい!
ということで、後々BBQとかもしたいし下見も兼ねて水遊びに行ってきました!

結果としては、めっちゃ涼しくて避暑地としてもめっちゃ良い!!川は結構深いところもあるけど手前に浅いところもあるし、1歳息子も楽しめたよ~!

鎌倉峡ってどこにあるの?
〒651-1503 兵庫県神戸市北区道場町
Googleマップ上に番地はありません(笑)
やまびこ茶屋で検索するのもオススメ
〒651-1503 兵庫県神戸市北区道場町
鎌倉峡の売店です^^ こちらもGoogleマップ上に番地はありません(笑)
たこ焼き家が鎌倉峡に行ったのは夏休みが終わってから!日曜日でしたが、人出はそんなにでした^^
鎌倉峡って何ができるの?

川遊びができます

まずは今回の目的、川遊びです^^
川遊びだけを目的に来ているファミリーはうちだけでした(笑)
浅瀬のところが多く、小さいお子さんでも遊べます

お魚やカニさんがいっぱいいたよ!

手前側の浅いところにはかなり小さいお魚やカニさんがいます^^この写真には写っていません。笑
奥の少し深めのところに行くと、よりいっぱいいるみたいです。
他のお子さんが叫んでました。「魚おる!!」と(笑)
全然密にならないよ^^

他のご家族さんともかなり距離があるので、安心して遊べます^^
【注意点①】奥の方はちょっと滑りやすいかも。無理して行かないでね!

うちはのり吉を抱っこしてたりしていたので、そこまで奥には行かなかったですが、他のお子さんが「奥は結構滑る!!」と叫んでいました。
他のお子さんからの情報多い(笑)ありがとうございました。笑
【注意点②】 河原に降りる階段が結構急


手すりがあるのでゆっくり降りれば大丈夫ですが、結構急なので気を付けてね!
BBQやキャンプもできます

3組ほどのファミリーがBBQやキャンプをされてました^^

ハイキングも

百丈岩周回ハイキングロードという山登りスポットがあります。
いつかチャレンジするぞ・・!

クライミングも
やまびこ茶屋さんの横にクライミング練習場所もありますし、実際に百丈岩はロッククライミングスポットでもあるようです。みんなすごいな・・
とにかく、、涼しい!!!

めっちゃ涼しかったです^^
9月の頭、当然気温は高い季節です。
だが涼しい・・!!
避暑地としてもかなりおすすめ!
駐車料金以外の使用料金はなく、無料!!!

家計に優しい!思わず踊ってしまいそうです!
鎌倉峡の売店【やまびこ茶屋】

アイス売ってます。
お手洗いや自動販売機もあります。
おばちゃんが超優しい。お店の中にも、駐車場にもおばちゃんがいます。
話しかけるとめっちゃ丁寧に色々教えてくれます。
アクセス

道・・狭っ!

車で行くには1台通るのがやっとの道を通っていきます。
対向車がきたらすれ違えるスペースがあるところまでバックしないといけません・・
実はたこやき家・・リベンジ2回目(笑)

初めての鎌倉峡は8月中旬ごろの日曜日、11時くらいに到着
道中、道の脇に車を停めるスペースらしきものが。
停めていいのか・・・?という雰囲気です(笑)




お、なんかひらけてきました!

到着です!

ん?何やら不穏な・・・
駐車場いっぱいやん。。

しかもその状態なのに次から次へと車が!!ヒェェ
奥の駐車場で転回して帰ろうとしますが・・

奥の駐車場まで満杯

仕方ない・・帰るか・・ピエン
ということで帰り始めますが、
駐車場いっぱいということは帰る車もいっぱい・・
帰っている時、たこやき家の車の前には車、後ろにも車(笑)

いやいやこれどうすんの~という感じでしたが、みんなで譲り合い、すれ違えるスペースで1台ずつ、なんとかやり過ごしました。
それでもその後も鎌倉峡へ向かう車の多いこと!
絶対困りはるやろなということで、すれ違った車には「もう駐車場いっぱいで入れないですよ~」とお伝えしました。
リベンジ2回目の9月上旬は駐車場、余裕で空いてました^^

1回目の反省を生かして、9時前には到着!
やまびこ茶屋の横の駐車場はいっぱいでしたが、道の脇の駐車スペースも奥の駐車場もほとんど空いてました^^
この日はお昼の準備をしてこなったので(キャンプ下見なのに(笑))、お昼を食べるために家に帰ることに。
駐車場に戻ってみると。。
お昼の12時前も奥の駐車場は余裕ありでした

帰り道は「(向かいから)車来るなよ~来るなよ~」と祈りながら帰りました(笑)
鎌倉峡に行くにあたってのオススメのタイミングは?

夏休みなどの時期はずらして行く
もしくは、朝8時~9時の間には到着できるようにする
駐車料金
駐車時間に関係なく、1回につき500円

30分で帰ろうが、12時間いようが、日をまたがない限り(笑)500円です!
さきほどの写真にも登場したおばちゃんが奥の駐車場の横に椅子を置いて待機してくれています。
暑いのに、、ありがとうございます。
駐車すると、ノートに車のナンバーを控えて、お金をもらったという☑を入れて管理されており、
「これ、お金もらったっていう☑や~一緒に確認してな」と丁寧に見せてくれました。
尚、泊まりとなると、翌日分の駐車料金がかかります。
駐車できる台数
全部で20~30台くらいかな?
やまびこ茶屋の横の駐車場は約5~7台。
奥の駐車場は15台くらいは駐車出来そうです。
どちらも停めている車の大きさによって変わりそうです。
来る途中の道の横に時々駐車できるスペースの数も足すと、もう少し停めれそうですね。
【注意】携帯の電波は入りません
電波入りません!電話もインターネットも使えません。
噂のiPhoneの衛生通信が解禁されたら使える日がくるかも・・期待ですね。
インスタグラム・Twitterにも【子どもとおでかけ情報発信中!】
Instagram(たこやき夫婦)
